石灰ってなんですか?

取扱い商品一覧

組合のご紹介

組合イベント

石灰は何に使うの?

問い合せ

組合員紹介

組合の情報

○鉄・道路建物をつくる。
農作物を育て、
空気・水をきれいに

(石灰・ドロマイトのお求め)

・創立90周年事業

・創立100周年事業…1

・創立100周年事業…2

しっくい・ドロマイトプラスター

フレスコの歴史 特徴・制作方法1 制作方法2 フレスコ画教室案内/フレスコ画の紹介
・現在地域の情報はありません。
●90周年記念事業の記録   至平成12年7〜9月 
・平成12年7月11日   薪を燃料に登り窯で、石灰石を焼きました。  

石灰石を焼成し利用度の高い消石灰に加工をしますが、多量に生産し「産業」として発展させる為には一度に大量の石灰石を焼ける施設が必要でした。産業化・発展の礎となった「登り窯焼成」を当時のまま再現してみました。

●登り窯 ●登り窯で焼成した石灰
・平成12年8月9日〜31日  フレスコ画を制作しました。  

フレスコ画は、石灰が生んだ堅牢な芸術保存法です。その技法を実際に使用し制作することで地場産業である石灰産業の意義をもう一度考えるきっかけにもなる事業でした。

●葛の葉(ズグラフィート法)
●栃の葉(ズグラフィート法)
●祥雲図(ボンフレスコ法)
・平成12年9月23・24日  パン焼窯と壁画(鏝絵)を制作しました。 

石灰と土を使い、オブジェ(パン焼き窯)を作成致しました。石灰と土と水を使い加熱・脱水することで強度を増す石灰の特徴を
使い、皆様のご協力で完成致しました。
石灰に水を加え色を混ぜ、コテを使い絵を描く「コテ絵」を、子供たちと一緒に作成しました。

●制作風景
●オブジェ
●コテ絵
Copyright © 2011 tochigi Lime industrial co-op. All Rights Reserved.
栃木県石灰工業協同組合